芳野小屋の日誌

小屋の暮らしと、犬、畑、登山、ワイン等の日々

登山

上高地ひだまりワンデイハイク

12月29日 4:00に名古屋の芳野小屋を出発。東海北陸道経由で平湯温泉へ7:36着。飛騨バス8:55に乗って中の湯下車。同出発9:21。釜トンネルを歩いて上高地へ。 天候は晴れ。風もなく気温も平湯で0℃。素晴らしい上高地ひだまりワンデイハイクを楽しむことが…

秋の立山登山

9月23日・24日で北アルプス立山に登ってきました。紅葉にはまだ早かったですが2日目は晴天に恵まれ北アルプスの峰々を眺望することができました。 1日目は、室堂バスセンター周辺を散策して雷鳥沢でテント泊。2日目は、一ノ越から雄山・大汝山・富士の折立の…

北岳

7月29日・30日に南アルプス北岳に登ってきました。北岳は富士山に次ぐ日本で2番目に高い山で標高3,193mあります。これまでに、北アルプスや八ヶ岳、御嶽、乗鞍、白山、木曽駒、南アルプス南部の荒川岳、赤石岳、また、北部の甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳など主だっ…

御嶽飛騨山頂に登頂

6月18日日曜に日帰りで飛騨側から御嶽山の摩利支天に登ろう!と娘と出かけました。飛騨側の濁河温泉を朝6時出発、飛騨山頂に4時間かかって10時着。高曇りのなか日差しもあり風は無しで登山日和でしたが、途中の樹林帯で大量の虫(小さなハエのような)にまと…

2023年上高地春キャンプ

5月27日~28日梅雨入り間近の上高地に、カミさんと2人でキャンプに行ってきました。 この時期の上高地の楽しみは、自然を中心に、雄大な残雪の穂高連峰などの山岳景観、ケショウヤナギやカラマツなど新緑に彩られた原生林の深い森、ニリンソウなど可憐な草花…

早春の上高地

日曜日に娘と上高地へ行って来ました。朝4時に名古屋を出発して沢渡駐車場へ。天気予報は曇りだったのですが現地は晴れて風もなく最高の登山?日よりとなりました。「釜トンネル」、「上高地トンネル」を通って大正池の手前のカーブで雪をかぶった穂高連峰が…

白山登拝

山の上のバイオリン弾き 9月24日〜25日で白山2702mに登ってきました。1日目は別当出会登山口より砂防新道を通って室堂ビジターセンターで一泊。 2日目夜明け前に山頂へ。山頂にはバイオリニストがいて日の出前後の荘厳な風景の中イメージぴったりのフレーズ…

遥かなる剣

7月23日から25日の2泊3日で北アルプス剣岳に登ってきました。今回も娘と2人だったのですが、なかなか日程の調整がついませんでした。また、7月に入り私の仕事場:特別養護老人ホームでもコロナ感染が多発してこの3連休が取れたのがかなり幸運でした。加えて…

上高地キャンプ

5月28日~30日の2泊3日で上高地:小梨平でカミさんとキャンプをしてきました。5月は、娘とゴールデンウィークに徳沢でキャンプして残雪の涸沢に登ったのに続いて2回目の上高地です。前回は、登山、今回は上高地散策でした。天候も3日間晴天で最高の景色と新…

涸沢へ

この3連休は天候にも恵まれ楽しい山旅ができました。 徳沢のベースキャンプより空荷で涸沢に上がりました。今回はここが最終目的地。 この連休前に勤め先の特別養護老人ホームで、職員1名が新型コロナに感染しました。一時は山行きを諦めましたが、本人も発…

2022.徳沢

上高地の徳沢に来ています。 GWに穂高の涸沢まで行こうと娘を介護役に本日徳沢まで入りました。徳沢は大賑わい。テントの花が咲いています。 晩飯は、焼肉。ご飯は上手くできました。 ここは電波状態が良く現地からの投稿です。 ここをベースに明日空荷で涸…

伊吹山登山

伊吹山1337m 滋賀・岐阜の県境に位置しその山容は堂々たるもので名古屋からも西北に遠望することができます。手軽に行ける雪山が人気です。 3月11日に春の陽光をいっぱいに受けて登ってきました。 (山頂台地にて) 往復7時間 登りは皆さんに追い抜かれなが…

ピッケルとアイゼン

今日こんなもんを買いました。グリベルのピッケルとアイゼン。 昨年の暮れ、雪の鈴鹿藤原岳に登った折、簡易アイゼンで苦労したのでちゃんとしたアイゼンが欲しいなーと思いました。私は67歳なので冬の山はポールと軽アイゼンがあれば充分な山を登っていくつ…

2021今年の登り納め

今年の登り納めで、鈴鹿山脈の藤原岳に行ってきました。 寒波到来。雪が降り出しました。 8合目で簡易アイゼンをつけましたが吹雪で手がかじかんで苦労しました。7合目で装着すべきだったと反省。また、雪がふかふかで簡易アイゼンでは効果があまりありませ…

秋の双六岳界隈

飛騨側から日の出の槍・穂高 ・9月25日~26日と北アルプス双六岳2,860mに娘と登ってきました。コースは、新穂高~小池新道~鏡平小屋~双六岳(すごろくだけ) 双六小屋泊り のピストン。 1日目は晴れから曇りで、2日目は雨でしたが風もなく、山頂にも立つ…

北アルプス白馬岳登山

8月28日(土)~29日(日)で北アルプス:白馬岳(2,932.3m)に娘と登って来ました。 コースは、大雪渓から白馬山荘泊、2日目は白馬大池から栂池下山。 天気にも恵まれ素晴らしい登山が楽しめました。 ○良かったこと ・2日目は朝から晴れ。雲海の上、北アルプ…

中央アルプス駒ケ岳

梅雨も明けそうだったので娘と「木曽駒ヶ岳」に日帰り登山に行ってきました。 名古屋自宅を2:00に出発。4:30に菅の台駐車場について、ロープウエイ乗り場行きのバスに並びました。私たちの前に100人くらいいたでしょうか。それでも7:10には千畳敷駅に着く…

静寂の上高地(その2)

2日目 夜中は、雨に降られましたが暖かくゆっくり寝ることができました。少し熊が心配でしたが。 テントからの岳沢と穂高です。何とか天気も午前中は持ちそうです。 熊対策の前回紹介した食料保管コンテナです。これなら熊でも大丈夫でしょう。 静寂の森へ …

静寂の上高地

6/26(土)~6/27(日)梅雨の合間を狙ってカミさんと二人で上高地にキャンプに行ってきました。 アプローチ 26日4:00起床、名古屋の自宅を車で5:00出発。30分ほど走ったところでカメラ(新しく買ったオリンパスTG-6)を積み忘れたことに気づき愕然としま…

御池岳(鈴鹿)

久々の投稿です。どうもパソコンが病的にスピードが遅くて困っていました。買い直すには早すぎますし、メモリー増強とハードディスクをSSDに交換することにし先日ノートパソコンを無理やりこじ開けて8GBのメモリーを増設しました。かなり早くなりましたよ。…

大日ヶ岳

大日ヶ岳1,709mに登ってきました。(1月31日(日))今回も親子登山です。 天候にも恵まれご機嫌な雪山を楽しむことができました。新雪ふかふかでしたが踏み固められたところは、きゅきゅと音がする最高の状態でした。 大日ヶ岳は、岐阜県郡上市に位置し白…

厳冬の上高地

娘と2人で1月10日厳冬の上高地に行ってきました。はじめは小梨平でキャンプをする予定でしたが北陸など大雪警報が出てるし寒そうだし、ということでワンデイハイクとしました。 大雪で、東海北陸自動車道が一部通行止めなので国道41号線(下呂経由)で高山か…

秋の山 三ノ峰

10月25日に白山の南方主稜線の三ノ峰2,128m に登ってきました。全工程8時間15分の何年ぶりかの本格的山登りでした。 登り始めて1時間、紅葉が美しく素晴らしい秋山。上部は雪がありガスの中。 キノコなんかもあり、穏やかな秋山。 上部は、冬山。 山頂は、風…

西穂独標

西穂独標(にしほどっぴょう) 西穂高岳は険しい岩稜で知られる穂高連峰の南西に位置し、その一番末端にある岩峰が西穂独標です。標高2,701m。新穂高ロープウエイで2,156mまで上がれ、体力的に楽に登れるピークです。 今日、娘と登ってきました。 ↓ピラミ…

鈴鹿 竜ヶ岳

竜ヶ岳(りゅうがたけ)は、三重県いなべ市と滋賀県東近江市の境にある標高1,099mの山。鈴鹿山脈中部に位置し、鈴鹿セブンマウンテンに選定されている。 鈴鹿は、ヒルが出るので敬遠していましたが少し寒くなったのでもういいだろうということで、娘と登って…

レモンの樹

名古屋近郊にある我が家の菜園。60㎡程度あり年間4,000円で借りています。今は、きゅうり、トマト、ししとうなども終わりナスがまだ少し採れています。釣りや登山、キャンプなどで忙しく手入れもできずに雑草を育てているようなものです。大家さんが耕運機を…

2020 夏キャンプ

8月29日~31日の2泊3日でキャンプに行ってきました。 コロナ禍の中のお出かけは気を使います。私は高齢者福祉施設で働いているので、いざ施設で感染の疑いの者が出れば休みでも出社するルールーになっていますので出先でも落ち着きません。東京から帰省した…

梅雨明けの御嶽山

東海地方も長かった梅雨が明けました。娘と2人で御嶽山に日帰り登山に行ってきました。日帰りで行ける3000m峰は、なかなかありません。自宅を車で午前3時に出発し御岳ロープウエイの乗り場1571mへ。運航開始の7:00に乗り、標高2125mの飯森高原駅へイッキ…

白草山登山

娘と二人で山登りに行きました。平成の初め頃生を受けた双子の一人です。岐阜県にある白草山1,641mに行きました。 名古屋から中央道で中津川まで行き、256号線(裏木曽街道)を下呂のほうへ向かい舞台峠を越して乗政温泉方面へ入っていきます。登山口まで約2…

猿投山登山(10回目)

久々に山に登りました。新型コロナウイルスの影響でまだ県を跨いだ外出は自粛中で三重県の鈴鹿山脈はやめて、いつもの三河地方の猿投山に行ってきました。 猿投山(629m)は、常緑広葉樹が多くあまり展望の利く山ではありません。そんな中で山つつじがきれ…