芳野小屋の日誌

小屋の暮らしと、犬、畑、登山、ワイン等の日々

’24上高地春キャンプ 

 5月25日~27日で今年も春の上高地に行ってきました。5月下旬の上高地は、①新緑がきれい、②天候が安定して暖かい、③ニリンソウの群生が素晴らしい。などの理由から2018年から連続してこの時期に出かけています。毎年いろいろなテーマを持って出かけますが、1.今年は新しいフライシートの初下し。2.去年遠くから望遠で撮影した「奇跡のケショウヤナギ」をまじかに見る。3.録音機TASCAMで鳥の声を録音する。の3点でした。

 新緑が美しく、ニリンソウが群生する徳沢園。天気も良くて緑もきれい。ニリンソウは盛りが過ぎていました。

 今年のテーマ1.

 カモシカの「エスパース」のテント。もう30年以上使っていますが、修理して使っていたフライシートの防水シールがはがれて今回新調しました。本体はだいぶ色が薄くなっています。

 テーマ2.奇跡のケショウヤナギ

 徳沢から仮設の橋で梓川右岸に渡る手前を下流に300mほど行ったところの荒涼とした梓川の河原にその巨木はあります。濁流や風雪に耐えて樹齢100年近いケショウヤナギ。人知れず立つ木。幹をナデナデしてあげました。

 テーマ3.TASCAMで鳥のさえずりを録音する。 iPhoneのマイクとして動画を撮ってみました。動画+録音でかなりきれいに録れました。また早朝は音だけで録り、小鳥のさえずりと梓川の瀬音など、かなり森の奥深さが出てなかなかでした。 

 今年もカミさんと仲良く上高地を満喫できました。